リンクの頁


●さるすべり中野家頁「デジ専」
いにしえのコラムを再掲載した中野の個人ホームページです(1997年4月開設)。最初から更新する気がなかったため、一度も更新していません。

●大井夏代の庭
主にストリートファッションを考察する大井の個人ホームページです(1997年5月開設)。更新ペースはウスノロです。

●少女まんが館ホームページ
少女まんが専門の図書館「少女まんが館」(大井は館長、中野は世話人)のホームページです(1997年9月開設)少女まんが関連サイトのリンク集もあります。



●アスペクト「アスペクトONLINE」
中野の新著『闇を歩く』の紹介があります。オンラインですぐに購入できます。どうですか。

●NTT出版
中野の著書『日本人の鳴き声』『ヒトの鳴き声』の紹介があります。オンラインで購入できます。
ついでに言うと、大井が登場する小出裕一著『顔の学校』、中野が編集に協力した『明和電機魚器図鑑』の紹介もあります。

●マガジンハウス「マグネットカフェ」
大井の著書『詳述 激安マック買物記』の紹介があります。オンラインでの購入方法もわかりますが、激マは品切です。
(さるすべりもちょびっと関わっている雑誌らしい雑誌『マッツ』のホームページは、こちら。)



●サウンドエクスプローラ
国聴連推薦ページです。西表島のジャングルの音(
死ぬほど運がよければイリオモテヤマネコの声が聴けるかも)などを24時間生放送。耳の旅「サウンドバム」のホームページはこちら

●アロアロ・インターナショナル
中ザワヒデキさん、もとみやかをるさんやぱぐちょさんたちの会社のホームページです。

●マニュアル・オブ・エラーズ
高円寺のモンド・レコード屋さん兼渋谷のアーティスト集団さんのホームページです。

●正直文福
正直先生コイデヒロカズさんのホームページです。拝めます。屋上を巡るコラム集「屋上毎日」など。

●クラブ・ルナティカ
クラブ・ルナティカのエコーユナイトのプノンペンモデルのラブ・ファニチュアー・ラウンジ・ベアーズのドロップトーンのモホ協の国聴連の東雲の谷口の正明の、マルタ君のホームページです。

●妄想芸能社(M.GO社)
大槻由紀子さん(
元イタチョコシステム)のホームページです。FDサイズのカレンダーやポストカードサイズのポストカードを売ってます。カレンダーは文字が焼物だったり人物がトランスルーセントだったりして素晴らしいです。

●馬洗橋の茶店
毒舌満載、音満載。BRAIN-JACKの石塚和義さんのホームページです。大日本ウンコ研究会を主宰するCMゲリラ音楽家、桜井順さんのウンコ満載のコーナーがこのサイトにありましたが、最近「〜終末劇場〜(BRAIN-JACK.COM)」というサイトが開設され、そっちに引っ越し途上です。



富士紋
富士見
●富士吉田市
ナマ富士を見ることができる富士見サイトはいろいろありますが、そのうちのひとつです。富士見サイトは24時間生(というか、半生)放送だけど、夜は真っ暗。そこが好きです。

●山梨放送
これも富士吉田市からの富士見です。南アルプスや八ヶ岳を望むライブカメラもあります。

●NTTドコモ山梨支店
三ツ峠からの富士見です。ここは夜間は更新されません。

●まるごと河口湖
河口湖大橋料金所付近からの富士見です。電線入りなのがリアルでよいです。ここも夜間の更新はありません。

●河口湖町
河口湖北岸、大石公園からのラベンダーと河口湖と富士山です。

●富士市ホームページ
こちらは静岡側(富士市役所)からの表富士見です。

●静岡インターネット
これも静岡側(富士市にあるプロバイダ)からの表富士見です。ここの富士山はデカイです。

●ずっと富士山(サンプラス)
これも静岡側(沼津)からの表富士見ですが、海からの眺めです。なお、ピートではありません。

●山中湖村公式サイト
山中湖と富士山。綺麗な逆さ富士が見えることも。

●小田急東山湖フィッシングエリア
東山湖(御殿場にあるちっこい湖)と富士山。ここは夜間の更新はありません。

●静岡第一テレビ
こちらも御殿場市からの横富士見です。

●須山診療所
裾野市からのデッカイ富士山。宝永山と宝永火口がよー見えます。夜間の更新はありません。

●東京都立航空工業高等専門学校電子工学科情報系鈴木弘研究室
こちらは東京都荒川区からの、新宿妙義越しの富士山。富士山は滅多に見えませんが、それもまたよし。

●富士山サーバ
こちらは神奈川県藤沢市からの富士見です。2000年2月11日現在、サーバダウン中のためナマ富士は見られませんが、過去富士は見られます。

●ソーテック オンライン
横浜ランドマークタワー36階からの眺めを2台のライブカメラで映していますが、そのうちのひとつを通して富士見ができます。

●湘南ビーチFM
葉山マリーナを映すライブカメラですが、相模湾上に富士山が見えることも。

●倶知安町「Natural WonderLand」
北海道倶知安町からの羊蹄山(標高1898mの死火山)の眺めですが、羊蹄山は「蝦夷富士」とも呼ばれます。ので、これも一種の富士見です。夜間の更新はありません。

●岩手大学工学部情報工学科千葉・村岡研究室
●相馬のページ
2つとも岩手大学からの岩手山の眺めです。岩手山は「南部富士」「南部の片富士」、あるいは「岩手富士」とも呼ばれます。標高は2041m。焼走り溶岩流が有名です。

●福島テレビ
磐梯山(標高1819m)の眺めです。磐梯山は「会津富士」とも呼ばれています。



異種コミ
●米国アップルコンピュータ社
●アップルコンピュータ社

極マとしては、ここにリンクしないわけにはいかないでしょう。考えかたの違うパーソナルコンピュータをつくっている会社です、フォレスト・ガンプさん。

●セチ・アット・ホーム
チャーリー・シーンもビックリ。小さい緑色の人をご家庭で探す、分散コンピューティング・プロジェクト。さるすべりのコンピュータも参加しています。

●アイボ・ホームページ
やっぱり日本はロボットでしょう。犬モドキ・ロボット「アイボ」の公式ホームページです。

●日本ツキノワグマ研究所
ツキノワグマに遇いたいけど遭いたくない人は必見です。


オレポ■

頭 頭頁に戻る


社紋
空
Copyright 1998-2001 Sarusuberi, Inc.
有限会社さるすべり( 中野 純 + 大井夏代 )